
空間把握のレベルアップをしたら、
少し引っかかっていた技術的課題も、自然に解決した

すごいな〜
無理に頑張って集中する術は止めようと、
試みていましたが、
自然に、把握できる空間を広げることに成功し、
平均値が上がってきたということかな!
エネルギーを広げるのが、より自然になって、
そしたら、おそらくグラウンディングが、
安定感が上がったんでしょう〜
思考をより落としているのに、
演奏もミスが少ない!
指の安定感も増して、
フワフワかな〜り軽く鍵盤を弾いているのに、
地についてる感もある、
より繊細なコントロールが可能になる

もちろん、身体も楽です。
力入ってないからね

地についた感は、欲しかったんですよね〜
浮いてての、ミスが少し気になってました
でも、無理に頑張ってコントロールしようとすると、身体に無理が来る、肩が凝る、、
より繊細なコントロールは、
ここまで出来るのかと自分でもビックリ。
イタリアの古いオルガンは鍵盤繊細なので、
もともと、私はかなり細かなコントロールをしてて、
周りで聴いている人からも言われてたんですけど、
それがさらにレベルアップするとは、、
かなり驚きです

安定感も増しているので、
軽い鍵盤だけでなく、少し重めのも、いけるかもしれません

どれだけの領域を、意識に入れた状態でいれるかって、
人間の器みたいなものかなと思うわけです

平均値を少しずつさらに増やしていこうと思いました