フィレンツェ、サンタ・マリア・ノベッラ教会
の、天国地獄
1360年くらいのもので、色がうすくて、少し見にくいですが、
左奥の雰囲気の良いチャペルにありました
フィレンツェの駅を出て、すぐ前にある教会です。
博物館になっているので、入場料がかかりますが、中はかなり広くて、いろいろ見れます
博物館になっているので、入場料がかかりますが、中はかなり広くて、いろいろ見れます
覚えきれないくらい、、
ブルネスキの大理石、説教壇は見事〜



サグレスティアの手洗い場も、フィレンツェらしい

フィレンツェの歴史、凄いレベルの芸術だったんだなというのが見られます
ブルネスキの大理石、説教壇は見事〜



サグレスティアの手洗い場も、フィレンツェらしい

フィレンツェの歴史、凄いレベルの芸術だったんだなというのが見られます


ジョットの十字架キリストは、写真がぶれてしまってて、うまく取れず
すごいパワーと存在感です
すごいパワーと存在感です

全体的に、あまり教会らしい雰囲気はせず。
だだっ広い空間という感じの教会です。
中庭もきれい、柱も、見事な細工です
小さな中庭に面した小さな壁画にひたすら囲まれた部屋!!
討論をする場所だったらしいのですが、
良く響いて、面白い〜
オルガンは、見るからにフロントとパイプが曲がってて、、壊れているかな?と思ったら、
そのあとに知り合いのオルガンビルダーさんが今度見に行くんだと言ってたので、
これから修復するかもしれない?
という感じです
古いものは一部残っているような感じもしますが、何度も作り変えているので、そんな古いものではなさそうな予感がします。
Santa Maria Novella a Firenze