かなりの部分がオリジナルルネッサンスというこの教会、
石がふんだんに、そして精巧に加工されてて、
ヴェネチアの凄さを感じます😳😳
ボローニャには、こんな石はたくさんないから、、
ヴェネチアと比べての、ボローニャの貧しさを思い知って
薄いブルー色に見える大理石は、グレーの大理石、らしい
また、きれいに修復されてて、さすが観光客向けの街とい
聖マリア デイ ミラコリ 教会 ヴェネチア
Santa Maria dei Miracoli a Venezia
初期ルネサンスの天井。正確な計測がはじまったころの様式で、すごい正確さです!
この精巧な大理石の加工、、すごいですね、ヴェネチア。
見事な模様が出ている大理石の壁。
入って、上のエリア、ここは、あとから作られたもので、少し時期があとになり、後期ルネサンス。
ほかにも、外観を見た教会で、あちこち、大理石の見事な細工が見られました(写真撮ってない)
大理石が少ないボローニャでは、ここまで見事なものはなく、細かい細工になっているものは現代になって作られた模造品だったりするわけですが、ヴェネチアだと、ルネサンスのオリジナル作品があり、、
その違いに、やっぱり圧倒されてきました。
ヴェネチアは、山が近いせいもあるけれど、それでもやっぱり街がお金持ちだったからですねー