イタリアの滞在証
ペルメッソ ディ ソジョルノ
を無事に更新してきました😊(滞在二年目)
先日郵便局から書類を送り、
今日は予約の日で、お役所に行ってきました。
書類の不備があると、言われるのですが、
何もなく、通過😊❣️
生活のための費用の証明は、
銀行口座の残高証明じゃなくて、クレジットカードのコピーで、
やはりOKのようです。
あとは、カードが届くのを待つのみです。
ボローニャは遅くて、数ヶ月かかります😲
毎年更新しないといけないので、、
なかなか面倒。
そして、
お役所は、あんまり雰囲気の良いところではない😐
また日本のように、システムがしっかりしていないので、
渡された予約時間に行っても、
どうなっているのか案内は不親切、
よく分からずに、とりあえず待つ笑
前回は予約時間確認して、時間になってたら奥の列に並べたけど、
今回は向こうが書類を準備したよっていう人から順に呼ばれてました。
無事に終わると、ほっとする感じです😆
イタリアに3ヶ月以上滞在したい場合は、ビザが必要で、
一年目はビザを日本で取って、イタリアに入ります。
ビザは一年目のみです。
イタリアに着いて、すぐに、滞在証の申請を郵便局から行います。
そうすると、
約1ヶ月後の指定日が渡されるので、その日にお役所に行きます。
指紋を取ったり、必要な書類が不足だと、ここで言われます。
ここで取るのは、人差し指の指紋のみ。なにか認証に使われるのかなと。
さらに、別の場所にあるお役所にも行って、再度、詳細など指紋や身体特徴などの登録。
そして、数ヶ月後、カードが出来たら、ネットで予約をして、カードを取りに行きます。
2年目以降は、日本に戻ってビザを取る必要はなく、
イタリアで滞在証を更新します(ビザはもう不要)
でも、また郵便局から書類を出し、
渡された予約の日にいきます(今回はそれに行ってきました)
この日も、人差し指の指紋登録?認証?は行います。
でも、別の場所に行く指示はなかったので、これは初年度のみのようです。
アジア人は中国人だらけで、日本は少ないのですが、珍しく今日はお役所で日本人にお会いしました!
とはいえ、街によっても少し違う、システムが変わることも度々あるイタリア。
結局、いつも行き当たりバッタリ!!みたいな😆
心配性だったら、やっていけないです笑笑