とりあえず、
一通りはやってみて、それから何を選択するか
国立のオルガンコースで、学びをはじめ、
ド素人だった私は、
バッハなどのドイツ曲だけでなく、モダンな音楽まで、
はじめて色んなオルガン曲があることを知る。
そういえば、チェンバロを始めたときも、ド素人で、ぜんぜん知らなかった。。
でも、やりたいからで、入ってみて、なんだこれはって、周りの学生さんに全然ついていけなかった笑
苦労するけれど、そのうち、そこまで上がれるんですよ!
周りに、自分より出来る人がいる環境は、実はラッキー
必死に新しいステージに登る努力をするのだけど、
ま、そのうち上がれます、
やめなければ、そのうち必ず。
そして、一通りのオルガン曲を、そこそこ習ったところで、
国立のコースも終了し、
さて、と思ったんです。
なにを中心にこれから進めるかな。
ここで、イタリアの音楽を選んだのです
なぜか、、なんとなく、、かな
古めの音楽が好きだった、ということもあるかもしれない
選択肢としては、イタリア、フランス、ドイツ、
どれにするかなって、考えてて、
とりあえず、イタリアから。
イタリアをそれなりに学んだら、次にフランスかドイツにしようって、思いました。
なんとなく、でも良い、
なんとなく、が大事なときもある
その後、イタリアを極め始める前に、フランスに一度行くも、
その後、また行きたいと思うわけでもなく、いまに至ります。
イタリアを選んで、どう進んでいくのかは、
また次回に!!