先日、イタリアで、はじめて結婚式のミサを弾かせてもらいました♪
聞いてた時間よりも、30分くらい後に、新婦さんが到着して、開始。
私はそれまで、30分くらいずっと弾いてましたよーー
お葬式のが多いこのご時世、、結婚式は少ないのです。
イタリアも、日本同様に少子化ですから。
でも、日本で弾いていた会社による結婚式とは違い、
教会と個人で打ち合わせた、プライベートなもの。
つまり、、急かせるマネジャーがいるわけではなく、
時間には始まらない!!笑
事前に聞いていたところによると、神父さんや、地元の人たちは、
いや、開始は遅れるくらいじゃないと、って。
予定時間よりも、遅れて始まるのが、普通、いや、そうであった方がいい、といった感触。
神父さんや、お手伝いの人たちに聞いてみるも、
はっきりとした返答はなく、、
オルガニストが自分で決めるのかな、、
とはいえ、時間には待機しているものだし、
教会にゲストさんが入ってきたら、時間になってきたら、
やっぱり音楽なしっていうのもね。
いやでも、30分いつはじまるのかと待って、
どんなふうに始まるのか、よく知らないのを、
様子を見ているのは、簡単ではなかったです。
退場していくのかと思いきや、書類を書いたりと、、そのまま残る、
先日のお葬式も、直前に何を歌うのかを決めたり、
常に臨機応変!!
決まってないのを、楽しめるように、目指そうと思いました^^