感覚の向き不向き🙃☀️☂️
ここのところ、翻訳を試みているのだけど、
視覚を使うのは、
ほんとに向いてない!
のを実感してます🥺
とにかく、すぐ疲れるので、
なかなか進まない。。
私の得意は、体感と聴覚なのです。
文字を読んだり、書いたり、
日本語はぜんぜん不自由していない、いや、むしろ大学でレポート採点していたことを考えると得意なくらいなのだけど、
視覚ではなくて、聴覚を使っているんです。
話すのと同じように、書いているだけ。
なので、英語やイタリア語では、それがまだできないのです。
きっと、
翻訳は意味を考えているからかもしれません😕
とはいえ、
自分の特性を改めて確認するのに、
良い機会になってます。
苦手だと分かってやるのと、
やっぱり、意識と、やり方が変わってくるからね。
得意ではない視覚も、そのうち、なんとか練習しようとは思ってます。
色塗りから!
それにしても、
日本語、難しいよね、
そして、
何語を勉強しても、最終的には第一言語のレベルを越すことは難しい、と先生たちの間では話に上がります
ので、
学生さんには、まず日本語大事よ、言いたいです。