他人のプレゼンを見るのは、面白い!
ボローニャの音楽院の主催する、オルガンウィークというのが、毎年あって、
いろんなイベントがあるのですが、
その中での、レクチャーを聞いてきたのですが、
そこで、面白い発見をしました☆
内容の面白さと、話す人のエネルギー使いは、
別ものなのです。
内容は面白いのだが、
エネルギーが高くないと、
残念なことに、
聴衆は飽きてくるわけです😴
だんだんと、場の空気も悪くなってきます。
冗談や面白い話などで、
一時的に和んだり、改善するけど、
やっぱり根本が違うかんじです。
エネルギー高い人の話は、
まさに、
下りてきてる感じがしますね✨
乗り移ってる。
そして、話し手の様子が、
プレゼンしているときと、
そうでないときが、別人みたい!!
やっぱり、誰か守護か、近くにいるソウルが手伝っているんでしょうね。
私も、たまに、そういうときに、
知人から指摘されたことが有ります。
セッションの話など始めると、過去世でドイツでヒーラーやっていたときの彼女が出てくるらしいです♡
面白い話でも、エネルギーが低いエースというのは、
思考を使って、頑張って話しているというか、
本人の満足や自己承認のために会話をしているようにも見えるような、
設定している目標、志の違いなのかなー
なんて感じましたが、
どうなんでしょうか。
エネルギーの高かった先生がいて、
ボローニャ大学の先生ですが、
その学科の知人に聴いたら、
すごい先生だということだそうです。
それにしても、
とても面白い体験でした🤗
プレゼンも、聞いている人の波動測定したら、
きっと違いが出るんでしょうね。