テレビで紹介されてたということで、興味のある方が教えてくれたので、行ってみました!
中心部ではなくて、昔の城壁のの外にあります。
周りに、あんまりお店はなくて、
入口は、狭いので、知らないと、入りにくいかもしれないです。
でも、イタリアでは、建物が奥に長かったり、二階になっていたり、
入口が小さい、というお店は、レストランに限らず、洋服や雑貨店でも結構あります。
外から見えないので、、入ってみないとわからないのは、
そもそも、ボローニャという街がローカルなのかもしれませんね!!
日本人観光客が増えてきたのは、ここ数年だそうです。
そして、まさに、いま、観光に対して、街はかなり動き始めている様子を感じます。
最古の大学があったボローニャ、新しい企画、新しい試みはボローニャから、というくらいな街でもあります♡
さて、トラットリア ダ・ヴィート(高級なリストランテより、気軽なレストラン)は、
中に入ると、奥にさらに、二部屋あって、けっこう広いお店です、
テーブルには、予約札がたくさん、並び、予約の方が多い感じ。
開店時間に行ったので、予約なしで入れました。
オシャレな感じではなく、大衆的で、安いです・
ラザニアとボロネーゼ、ティラミスを頼んで、ふつうに美味しかったです。
おうちで、こういう風にうまく作るのは、簡単ではないよねーっていう感じです。
でも特別な感じではなく、家庭的な味です。
ただワインは、あんまり。。種類も赤と白というだけ。
いろんな種類のあるイタリアのワインに期待していく方には、おススメしないです。
パンもごく普通のもの。
ビールはドイツビールでした笑
アジア人はだれもいなくて、イタリア人が多そうでした。
観光客なのかはわからなかったです。
でも、ボローニャの地元の知人に聞いたら、2-3年前から有名になって、昔とは違う、行くなら他のレストランに行こうよって、お返事でしたから、
観光客と、ほんとに近いところに住んでいる方たちなのかもしれません。
場所は近くはなく、中心部から20分は歩くかな。
お店の周りは、ほかのお店はなくて暗いですが、一人で歩くのでなければOKかなという立地です。
トルテリーニもありましたが、コトレッタ、カツレツはなかったです。
店主は、明るいイタリア人的な方、でも忙しそうな感じで、ちょっと疲れているような、お話はしてないです。
ほかの店員さんたちは、おそらく周りの国から来た人たち(おしゃれだったり、特別なレストラン、イタリア的なお店の除き、ほとんどイタリア人はホールでは働いていません)で忙しくて事務的な様子でした。
人気店ではあるけれど、とてもお勧め、ではないというのが、個人的な感想です。
安いけどね!
ティラミスは、お店で作っているような感じ、手作りみたいな、美味しかったです。
ラザニア、どっしりと、クリームの重い、でも美味しいです。
ボロネーゼ、家庭的なミートソースに近いです、日本人には食べすいと思います。
Da Vito トリップアドバイザーのページ
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187801-d801063-Reviews-Da_Vito-Bologna_Province_of_Bologna_Emilia_Romagna.html